世界におけるバイオマス発電の利用状況

バイオマス発電の世界での成功例

バイオマス発電の世界での成功例
再生可能電力の固定価格買取り制度がスタートしたこともあって、日本でバイオマス発電への関心が高まってきています。
ただ、いくつかの課題があるのが事実です。
木質燃料を安定的に確保できる仕組みの確立、発電の排熱を上手に利用しての総合効率を70%以上に高めることなどです。
日本を含めての発展国の多くの地域では、熱効率が悪いのが理由で木の持っているエネルギーの20%程度しか有効な熱に換えられていません。
森林消失や土地の荒廃が進んでいるのも懸念される点です。
先進国では木質バイオマスをチップ、薪、ペレットの形でストーブやボイラに投入し、熱や電気を生産する方式がとられ、効率性や利便性や経済性が石油やガスを使う機器と同レベルにまでなっています。
最も木質エネルギーを使っているフィンランドは森林資源に恵まれており、森林の少ない国は国外から木質燃料を対象輸入して木質エネルギーを使っています。
デンマーク、オランダ、イギリスが木質燃料供給に占める輸入の比率が高いです。

日本での今後の伸びしろ

日本での今後の伸びしろ

日本の木質バイオマスのエネルギー利用は先進国に比べると後れているのが事実です。
豊かな森林資源が有しながらも、有効活用できているわけではありません。
しかし、今後伸び代は大きいともいえます。
日本の年間2億m3とされている森林成長量のなかで、今現在実際に伐り出しているのは2割程度であり、今後効率的に伐り出していけるかがカギになります。
日本の場合は決して森林の少ない国であるわけではありません。
しかし、木質バイオマスエネルギーの利用に伴うコストが見合うかはまだ分かりません。
北欧や北米では国内で伐採された木材の多くの部分が木材加工工場に集められており、バイオマス発電の利用に役立てられています。
日本でも同様に伐採された木材をいかに集めていかに有効活用するかを考えないといけません。

この記事の監修者

佐藤 稔(さとう みのる)

株式会社プレグリップエナジー 再エネ営業部

固定価格買取(FIT)制度開始以来、約10年にわたり太陽光発電所の開発・売買にたずさわり、1,000件以上の案件にかかわる。再エネ特措法をはじめ再エネ関連法令に精通しており、イレギュラーな案件での実績も豊富。発電所の買取では、お客さまごとのご要望に合わせた誠実な対応を心がけている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!